スケールの大きな作品にため息
Feel The Garden のテラリウムワークショップは、今回紹介した「初級編」のほかに「中級」「上級」「クリエーターコース」などのステップがあります。上級コースになるほど瓶のサイズが大きくなり、扱う苔の種類が増えていきます。万が一、ワークショップで作ったテラリウムの苔が弱ってきたら、メンテナンスの相談にも応じてくれます。
また、Feel The Garden では、テラリウム作品の販売やレンタルもしています。プロが手がける大作のいくつかを見せていただきました。
Feel The Garden 代表 川本毅さんの作品
各80,000円(税別)

四角いガラス水槽の中で展開するテラリウム。山深く分け入っていくような情景に、冒険心がかき立てられますね。

テラリウム専用の光源「育つライト」5,000円(税別)を追加することで、暗い場所にも置くことができ、舞台のようなドラマチックな演出が楽しめます。

このような原生林のイメージは、制作を開始してから景観が安定するまでに1ヶ月かかる受注制作品となるそうです。苔は生育速度が非常に遅いので、ゆっくりとした経年変化も含めて長く鑑賞が楽しめる、生きたインテリアになります。
モスライト
38,000円(税別)

苔の生育に適した波長の光源がついた容器「モスライト」。ランプシェードのように上から吊るして飾ってもオシャレです。
これまで、観葉植物では日差しが足りない場所だったり、忙しさで水やりを忘れたりというような失敗続きのグリーンライフを送ってきた私でも、「苔テラリウム」なら長いつきあいの相棒になってくれそうだと感じた取材でした。しかも自分で好きなワンシーンを作れたなら、愛着も倍増しそうです。みなさまもぜひ挑戦してみては?
Feel The Garden
(フィール ザ ガーデン)
- 所 在 地
- 東京都杉並区方南2-21-23 吾妻ビル1階
- 電話
- 03-6874-7582
- URL
- http://www.feelthegarden.com/

ワークショップは要予約。会場は杉並(方南町)教室と清澄白河教室の2カ所で開講しています。
予約専用サイトで日程を確認の上、お申し込みください。
ワークショップの開催情報・ご予約はこちら
苔テラリウムが初めての方は、初級編・参加費は3,800円税込(材料費込)より。
※この記事は2020年3月26日時点での取材による情報です。